5/27 第8回 全体ゼミ
5/27 第8回 全体ゼミ

 本日は主にM1が研究構想を発表し合い、お互いがどんな研究を進めていきたいのか共有する時間となりました。話を聞いてみると、今までの水落研にはない新しいアイデアがどんどん飛び出し、非常にバラエティに富んだものでした。その構想を形にする産みの苦しみはあると思います。しかしそれが出来上がった時のことを想像すると今から楽しみでなりません。M2、M1、学3とやることは違っても向いている方向は一緒です。それぞれできることを一つずつクリアしていきたいですね。

5/20 第7回 全体ゼミ
5/20 第7回 全体ゼミ

 本日はM1×6名の自己紹介プレゼンと、「成功する『学び合い』はここが違う!」 のクリティカル・リーディングを行いました。今年のM1の方々は強烈なキャラの持ち主ばかり。これからどんどん水落研は進化していくのだろうなと確信しました。クリティカル・リーディングの方では、忌憚のない意見が存分に出されたと思います。本書の枠を飛び越え、『学び合い』の原点や、学校支援の体験談、フィードバックの仕方など様々な議論に発展した貴重な時間になりました。ゼミが益々楽しみになりますね。

5/13 第6回 全体ゼミ
5/13 第6回 全体ゼミ

 M2,M1,学3がみんな揃って初めての全体ゼミ!…かと思われましたが、ストレートと学部生の実習が始まってしまい、全員集合とはならず。しかし、M2,M1で行われた今回の活動は非常に実のあるものとなりました。内容は、水落研究室の論文を「目標」「学習」「評価」に当てはめ、整理していくというもの。やってみるとどこに重点が置かれているのか。どこが弱くあまり研究されていないところなのかが、ぼんやりと見えた気がします。自分の研究のヒントを得られた濃い時間になりました。