6/24 第12回 全体ゼミ
6/24 第12回 全体ゼミ

本日は今年度初の瀬戸研合同ゼミを行いました。内容は各研究室一名ずつ模擬授業を行うというもの。各々改善点はあったと思いますが、二人とも非常に素晴らしい授業を見せてくれました。特に学部生、ストレート院生にとって学ぶべきことは多かったと思います。この日をきっかけに瀬戸研とは益々良い関係になりたいですね。これからも、このように模擬授業や研究に関して大いに語り合い、お互いにとって有意義な時間にしていきたいです。

6月17日第11回全体ゼミ
6月17日第11回全体ゼミ

  本日の全体ゼミでは、瀬戸研究室との合同ゼミに向けての模擬授業を行いました。水落研の代表一人が模擬授業を行いましたが、さらにより良い授業をめざし、他のゼミ生4人も模擬授業を行いました。様々な意見が飛び交いそれぞれとってとても良い経験になりました。また、本日は同期型CSCLを使った研究の事前調査を行いました。今後の研究に役立てられるよう調査をしっかり行っていきたいものです。

6月10日第10回全体ゼミ
6月10日第10回全体ゼミ

 本日の全体ゼミは、まず「目標と学習と評価の一体化」の授業デザインで模擬授業を行いました。現職とストレート・学部生が2人1組となり、5年生社会科「温かい地域のくらし」の授業をデザインしました。雨温図や建物の様子から、地域の生活には自然環境によって違いがあることを、模擬授業形式で発表しました。この活動を通して様々な視点に気付くことができ、充実した時間となりました。

 次に「成功する『学び合い』はここが違う!」のクリティカル・リーディング第2弾を行いました。学び合いにおけるルールの決め方とは?学び合いはどの発達段階から可能なのか?などなど、意見の交流が行われ有意義な時間となりました。

 そしてそして…。この日は前々からゼミ生で企画していた「水落先生バースデイサプライズ企画」を実行する日でもありました。企画は大成功!水落研の団結力の強さと絆の深まりを一層感じた日でした。


6月3日第9回全体ゼミ
6月3日第9回全体ゼミ

 本日は、支援に入っている小学校に対し、私たち水落研がチームとしてどのようなことができるかを話し合いました。授業分析の方法、手段などについて吟味され、様々な中身の濃い議論ができたと思います。後半戦は学3等実習組が帰ってきて、その体験談を話してくれました。ほんの1週間ですが現場で得るものは大きかったようで、目を輝かせて語っていました。まだまだ喋りたいないという面持ち。9月の実習も貴重な体験になりそうですね。